「DOGPARKING・クージェ」から直線距離で半径1km以内の居酒屋を探す/距離が近い順 (1~96施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとDOGPARKING・クージェから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 県外から鹿児島に立ち寄られた際には是が非でも立ち寄って頂きたいお店です。私自身が立ち寄って最高でしたのでお勧めしたいお店なんです。鹿児島観光してホテルで郷土料理のお店をチェック。お店の前に立つ西郷さんの置物の写真に惹かれて決定!大人の男2名で即予約。週末だったんですが時間が早かったんでしょうね。カウンター席ならって事で助かりました。先ず、焼酎が30種類以上という事も大事でしたね。ホテルから徒歩でお店に向かいましたが、お店の看板を探すというより西郷さんの置物を探して・・・といった方が楽しいかも、正しいかもしれません。角を曲がって・・・直ぐに西郷さんに指を指してしまいました。何とも思っていたより大きい。何とも鹿児島に来たど〜って感じで楽しくなります。鹿児島は2回目の息子と一緒というのもあり、現地のおいしいものをと冷たいビールを片手にメニューに目を凝らせてと。名物とかかれている黒豚とんこつ¥850、さつま揚げ¥650、きびなごのお刺身¥600を注文。黒豚とんこつは甘辛のたれで良く煮込まれていて柔らかい。とろけていきます。あまりにも二人で柔らかいよねと話していたら、『焼酎・黒砂糖・味噌、鹿児島の材料を使用し煮込んだ、薩摩の角煮』の事って店員さんに教えてもらいました。名物とは確かに!さつま揚げはまん丸の形で注文してから上げるとの事でこれも絶品。本当はもう少し注文したかったけど、他にも気になるのでSTOP。揚げたてなので熱々ですが食べ応え十分でほくほく。ビールのお替りがここで必要になります。ふとカウンターに立てかけている【一度食べたらやみつき くるくるとりかわ】クセになるので注文は2本からと書かれたメニューが目に入り、気になってタレ・塩を2本ずつ。これは1本¥180です。焼酎にあうって書いているので焼酎も一緒に。福岡のとりかわも・・・でも鹿児島の、ちゃうな。竹よしさんのくるくるとりかわ最高です。私のおすすめは塩!さてまだまだですよ。黒豚餃子は超がつく絶品です。10個¥800にはびっくりです。このおいしさで・・・お肉屋さんで作られている特製とお聞きしたのは何故か知り合いのお姉さん。それだけ有名なんだと後で知る。息子の最後の〆は半世紀近く愛されているカレー(小)¥600。居酒屋のカレーとは違います。カレー専門店ですよ、この味。こんなリーズナブルで薩摩を堪能できるお店。他に無いです。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で187m
がブリチキン 天文館店/ がブリチキン。27店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 骨付きチキンで有名なこちらのお店。骨付きの親鳥がおすすめ。親鳥は固いというよりは身に弾力があって脂が多いので味がしっかりしています。手土産にも喜ばれます。大人の集まりには骨付きを、子供向けの集まりには定番の唐揚げをもっていきます♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州新幹線鹿児島中央駅から車で5分、鹿児島一繁華街の天文館にお店はあります。1946年の昭和21年創業の鹿児島郷土料理のお店です。長い歴史から地元の人には馴染み深いお店であり、旅行者にとっては伝統的な鹿児島の郷土料理に出会えるお店であります。数あるメニューのなかでとくに人気なのが、六白黒豚のしゃぶしゃぶです。このお店では、品質を保証されたかごしま黒豚のみを仕入れ、自社工場内で管理して1枚1枚丁寧にスライスして提供しています。提供まで冷凍処理を一切行わないため、かごしま黒豚のもち味である、肉質のきめ細やかさと脂身の甘みが堪能出来ます。約70年、出汁を継ぎ足しながら受け継いでいる白みそ仕立ての「みそおでん」や、黒豚のあばら肉を黒砂糖と焼酎で煮込んだ「とんこつ」を絶品です。郷土料理と合わせて楽しみたい焼酎は、オリジナル焼酎をほか県内各地の蔵元の焼酎がいただけます。鹿児島の文化をも伝える老舗の味を堪能してみてはいかがでしょうか。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で221m
おもてなしちょうちょ家
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おもてなしちょうちょ家さんは、鹿児島市千石町の吉俣ビル2階にございます。先日初めて行きましたがすごく良いお店で気に入りましたのでご紹介させて頂きたいと思います。お店の中は清潔感のある落ち着く雰囲気です。この日注文したメニューは黒豚出汁シャブ胡麻ポンサラダと、海老南蛮&桜島鳥塩唐揚げ膳と、厚焼き玉子です。まず一番最初に出て来たメニューは、黒豚出汁シャブ胡麻ポンサラダです。ボリューム満点で大盛りの野菜と黒豚シャブと、胡麻ドレッシングがベストマッチしてすごく美味しかったです。次に出て来たメニューは、海老南蛮&桜島鳥塩唐揚げ膳です。海老南蛮はプリッとした食べ応えで南蛮ソースと海老が相性抜群ですごく美味しかったです。桜島鳥唐揚げは外はパリパリ、中はジューシーで食べ応えがありました。そして最後に出てきたメニューは、厚焼き玉子です。フワフワ食感に香り高い出汁巻き玉子は職人のこだわりを感じる一品でした。また行きたいです。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で277m
竹取の庭 遊庵・鹿児島天文館店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島市天文館にある居酒屋さんです。 とてもゴージャスでオシャレな雰囲気のお店です。 鹿児島の郷土料理など、いろいろなメニューがあって人気の居酒屋さんです。 大広間もあって、宴会などもできます。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で285m
山内農場 天文館本店/ 山内農場156店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近良く見かけるようになった、農場系の居酒屋です。山内農場は天文館の飲食街内にあります。鹿児島の特産である黒豚を中心に多くのメニューがあってオススメですよ。また本格芋焼酎もたくさん揃っています。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で299m
居酒屋華凛-KARIN-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島市東千石町 にぎわい通り沿いの建物1階にあります居酒屋さんです。明るく落ち着いた雰囲気は居心地がよく個室でゆっくりとお酒と料理を楽しみました。メニューは海鮮に、鳥、黒豚などさまざまな料理があって美味しく焼酎が進みました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- テレビでよく見る有名な焼き鳥屋ですね。鹿児島にできて速攻行きました。 焼き鳥の種類もたくさんあってめちゃくちゃこだわってるのが伝わります。 とにかくビールやお酒にめっちゃ合いました。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で341m
白木屋 鹿児島文化通り店/ 白木屋131店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島市 電車通り文化通り交差点そば建物の2階にあります居酒屋さんです。明るく綺麗な店内でリーズナブルに定番メニューから魚介、海鮮、お肉など創作料理もあって食事とお酒で楽しい時間が過ごすことが出来ました。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で384m
薩摩のくつろぎ・酒場わびさび
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 酒場わびさびは私の会社でよく利用させてもらっているお店です。鹿児島の郷土料理がメインとなっており、種類もかなり多いです。また鹿児島で有名な焼酎も多く取り扱っているので、お酒好きにはたまらないお店です。
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で390m
とり鉄 鹿児島天文館店/ とり鉄41店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本格薩摩地鶏のお店なのにとてもお手軽で気軽に行けるというありがたいお店。焼酎の種類も豊富で、注文もタッチパネルでできるのでとてもスピーディー!鶏料理以外のメニューも豊富なので、若い層にとても人気があるお店です♪
-
周辺施設DOGPARKING・...から下記の店舗まで直線距離で392m
半兵ヱ鹿児島天文館店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天文館のタカプラ近くにある半兵ヱでは、珍しいツマミと駄菓子を食べながらお酒を楽しむことができます♪ツマミでは定番の焼き鳥はもちろん他にカエルの肉などが食べれます!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州新幹線鹿児島中央駅から車で5分、鹿児島一繁華街の天文館にお店はあります。1946年の昭和21年創業の鹿児島郷土料理のお店です。長い歴史から地元の人には馴染み深いお店であり、旅行者にとっては伝統的な鹿児島の郷土料理に出会えるお店であります。数あるメニューのなかでとくに人気なのが、六白黒豚のしゃぶしゃぶです。このお店では、品質を保証されたかごしま黒豚のみを仕入れ、自社工場内で管理して1枚1枚丁寧にスライスして提供しています。提供まで冷凍処理を一切行わないため、かごしま黒豚のもち味である、肉質のきめ細やかさと脂身の甘みが堪能出来ます。約70年、出汁を継ぎ足しながら受け継いでいる白みそ仕立ての「みそおでん」や、黒豚のあばら肉を黒砂糖と焼酎で煮込んだ「とんこつ」を絶品です。郷土料理と合わせて楽しみたい焼酎は、オリジナル焼酎をほか県内各地の蔵元の焼酎がいただけます。鹿児島の文化をも伝える老舗の味を堪能してみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島の繁華街といえば・・・天文館! その天文館にある【炭火焼とりとん】 飲食店が並んでいるお店の中でどこへはいろうかなぁ〜と 悩んでいた時に赤い提灯が目に入り、 鹿児島と言えば鶏よね〜ということもあって入店。 奥に長いお店でめちゃくちゃ広くはないですが、 カウンター、座敷とある店内。 壁に貼ってある写真付きのお料理写真が、どれも美味しそう♪ 定番の焼き鳥串から、お刺身、一品料理と種類も豊富!! やっぱり鹿児島にきたら、さつま地鶏!!ということもあり タタキ刺しは外せません! そして、関西では目にしたことのない≪きびなご≫が気になり注文! お刺身で食べてもくさみもなく、酢味噌がピッタリあっており 美味しかったです★ とても明るい店員さんに接客され、 ドリンクもリーズナブルで、お酒も進みます! 特に私が気に入ったのが≪さつま地鶏のもも炭火焼≫ 真っ黒な見た目ですが、 しっかりと鶏のジューシーさが味わえて、もう絶品!!! 鹿児島に来た際には、是非とも立ち寄りたいお店になりました。 とても美味しかったです!! ごちそうさまでした★
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- おもてなしちょうちょ家さんは、鹿児島市千石町の吉俣ビル2階にございます。先日初めて行きましたがすごく良いお店で気に入りましたのでご紹介させて頂きたいと思います。お店の中は清潔感のある落ち着く雰囲気です。この日注文したメニューは黒豚出汁シャブ胡麻ポンサラダと、海老南蛮&桜島鳥塩唐揚げ膳と、厚焼き玉子です。まず一番最初に出て来たメニューは、黒豚出汁シャブ胡麻ポンサラダです。ボリューム満点で大盛りの野菜と黒豚シャブと、胡麻ドレッシングがベストマッチしてすごく美味しかったです。次に出て来たメニューは、海老南蛮&桜島鳥塩唐揚げ膳です。海老南蛮はプリッとした食べ応えで南蛮ソースと海老が相性抜群ですごく美味しかったです。桜島鳥唐揚げは外はパリパリ、中はジューシーで食べ応えがありました。そして最後に出てきたメニューは、厚焼き玉子です。フワフワ食感に香り高い出汁巻き玉子は職人のこだわりを感じる一品でした。また行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- つぼ八天文館店さんは、呉服町交差点から山之口本通りを天分館公園方面に歩いて行くと、右手方向にあります。店内は和風の落ち着いた雰囲気です。海鮮料理を始めとして、一品料理やお酒等、様々なお料理が味わえる居酒屋さんになっております。この日は、事前に予約をしていて、コース料理を頂きました。すごく美味しかったのでご紹介させて頂きたいと思います。頂いたコースメニューは、「満足宴会コース、刺身盛りマヨ玉ピザ選べる鉄板料理2時間飲み放題コース」です。まず、一番最初に出て来たお料理はサラダ生春巻きと刺身盛り4点セットです。サラダ巻きは透き通った生春巻きに新鮮でシャキシャキしたレタスが巻かれており、食べやすくてすごく美味しかったです。刺身盛り4点セットはエビ、サーモン、マグロ、鯛、どれも鮮度が良く綺麗に盛り付けがされており美味しかったです。あっという間に食べ終わったところで次に出て来たメニューは、鶏モモの串焼きです。大きくてジューシーな鶏モモで食べ応えがあり、お酒のおつまみにぴったりの一品でした。次に出て来たメニューは、天然赤海老の塩焼きです。大きな海老が丸ごと一匹ずつ出て来ました。新鮮で素材の味を活かされた一品で、大満足のいく一品でした。そして次に出て来たメニューはマヨ玉ピザです。パリパリ食感のピザにマヨ玉が載せられておりパリパリ食感のピザとベストマッチした絶品でした。次に出て来たメニューは本日のオートブルで、枝豆と、オニオンポテトと唐揚げが出て来ました。個人的に特に唐揚げが塩加減がちょうど良く、揚げたてで美味しかったです。そして最後に出て来たメニューは、豚キムチ鉄板です。アツアツの鉄板の上に食欲そそる香りで、味もしっかりとしており、大満足のいく一品でした。それと、お酒の種類はビール、日本酒、ワイン、サワー、カクテル、酎ハイ、ハイボール等種類も大変豊富なのが嬉しかったです。是非また行きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島市 電車通り文化通り交差点そば建物の2階にあります居酒屋さんです。明るく綺麗な店内でリーズナブルに定番メニューから魚介、海鮮、お肉など創作料理もあって食事とお酒で楽しい時間が過ごすことが出来ました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本